「新技術説明会」で本学の4人の研究者がプレゼンします
2025年6月10日(火)、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)と本学が主催する「新技術説明会」をオンラインにて開催いたします。
新技術説明会は、JSTの事業で、大学等の公的研究機関から生まれた研究成果(特許)の実用化(技術移転)を目的に、新技術や産学連携に関心のある企業関係者に向けて、大学等の研究者(発明者)自らが直接プレゼンを行う特許の説明会です。
今回は「製造技術」「アグリ・バイオ」「材料」「デバイス・装置」の分野から4つの技術シーズをご提案いたします。
参加費は無料です。
参加をご希望の方は、横浜国立大学 新技術説明会のページ よりお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
横浜国立大学 新技術説明会(※オンライン開催) | ||
---|---|---|
日 時 | 2025年6月10日(火) 10:00~11:55 | |
参加費 | 無料 | |
主 催 | 科学技術振興機構、横浜国立大学 | |
プログラム | 時間 | 新技術説明 |
10:00~10:25 | 1)ベンゼンからフェノールを直接合成する新しい触媒反応系
横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 助教 長谷川 慎吾 |
|
10:30~10:55 | 2)コーヒー粕から得られた新しいホロセルロースナノファイバーとその優れた水再分散性
横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 教授 川村 出 |
|
11:00~11:25 | 3)液体金属を用いた伸縮性放熱フィルム
横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 准教授 太田 裕貴 |
|
11:30~11:55 | 4)熱放射を制御するメタレンズ型赤外放射メタ表面
横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 准教授 西島 喜明 |
|
申込方法 |
参加申し込みはこちらへ
※お申し込みいただくと、開催日当日に発表資料をダウンロードできます。
|
|
申込期限 | 6月9日(月)24:00まで |
(担当: 知的財産係 )