【学内者限定】研究データ管理セミナーのご案内

本学の研究者を対象とした研究データ管理に関するオンラインセミナー

    1. 即時OA義務化の対応と研究データの公開について
    2. これからの研究データ管理について

を開催いたします。セミナー講師はURAが行います。
開催形式はオンラインで行います。後日セミナーの内容は動画コンテンツとして再編集し、SharePoint「研究データ管理・公開支援ナビ」(学内者限定)で配信する予定です。

お申し込みはこちら

1. 即時OA義務化の対応と研究データの公開について

概要

本年度令和7年度に新規公募される科研費等の競争的研究費による成果について、即時オープンアクセス化が義務付けられます。義務化の対象となる研究成果は、「電子出版された査読付き学術論文(著者最終稿を含む)」と「根拠データ」です。
本セミナーでは、即時OA義務化の対応について、学術論文と根拠データのそれぞれに分けて説明します。
参考:学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針

開催日時

2025年11月28日(金)11:30 ~ 12:00 (質疑応答を含む)
※後日セミナーの内容は動画コンテンツとして再編集し、SharePoint「研究データ管理・公開支援ナビ」(学内者限定)で配信する予定です。

2. これからの研究データ管理について

概要

「公的資金による研究データの管理・利活用に関する基本的な考え方」(令和3年4月)が公表され、研究データの管理方法が大きく変わってきています。本学でも令和6年3月に「横浜国立大学研究データ管理・公開ポリシー」とその解説を公表し、新しい研究データ管理に向けた支援活動の取組みを進めています。
本セミナーでは、DMPの作成、メタデータの付与、公開・共有・非公開の3つの基本的な研究データ管理活動について解説します。
参考:公的資金による研究データの管理・利活用に関する基本的な考え方

開催日時

2025年12月17日(木)13:30 ~ 14:00 (質疑応答を含む)
※後日セミナーの内容は動画コンテンツとして再編集し、SharePoint「研究データ管理・公開支援ナビ」(学内者限定)で配信する予定です。

開催形式

オンライン
※参加登録者に接続URLを送付します。

申込方法

下記申請フォームから、希望するセミナーを選択の上ご登録ください。

https://forms.office.com/r/KvQpDhvFE5

ご参加をお待ちしております。

本件問い合わせ先

研究推進機構研究企画室  kenkyu-kikakuynu.ac.jp

※研究データ管理・公開関連のセミナーは今後も開催を予定しています。

2025/11/17