※終了しました令和3年度研究∝縁結び企画
研究推進機構では、本学の研究者間の学際的な交流を促し、研究の活性化を目的とした研究推進の取組みの一環として、研究∝縁結び企画 「横国研究詣で2021」を開催いたします。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、Webサイト上(オンラインホワイトボードツール「miro」)での開催になります。
概要
- 学内外の自由な交流を促進し、「横のつながり」を創る場を提供します。
- 今年度は、企画趣旨である「学問の対話の場」を維持しつつ、共同研究やイノベーションの創出強化を目指して、神奈川県産業技術総合研究所(KISTEC) 及び WeWorkオーシャンゲートみなとみらいとも連携して実施します。
- 参画登録者は研究についての「3つのお題」に答えます。
- お題への回答を名前・所属を伏せてWebサイト上に掲示します。
- 来場者は掲示に匿名コメントを付けます。思いもよらない分野からコメントがあるかもしれません。
Webサイト上で交流を続け、意気投合すれば、事務局が研究のご縁を結びます。
<参考:過去の課題とコメントの例(一部)>
参画登録
- 本ページ下部にある登録フォームにアクセス
- フォーム内で下記の「3つのお題」に答えてください(各120文字以内)
- ①「私の研究はこんな感じです」他分野でもわかるように簡単に説明
- ②「こんなコラボできたら嬉しい」目標や希望、困っていること等
- ③「私、こんなことができます」提供できる知やスキルなど
※今年度は研究課題に関する画像とキャッチコピーも任意で募集します。
- 登録後、完了のメールが届きます。その際に「参画番号」をお知らせします。
(参画番号は、オンラインホワイトボードツール(miro)にてディスカッションする時、マッチングをする時に使用します)
参画登録期間 | 2021年10月18日(月)~11月1日(月) |
対象 | 教員・研究員・大学院生(博士後期課程)・事務職員・その他(要問合せ)
※事務職員においては、研究に限らず「①私の業務はこんな感じです」と置き換えて参加できます。 |
申込み | 登録フォーム ※先着50課題程度。 ひとり複数課題の登録も可能です。 |
来場登録(参画登録者は不要)
- 本ページ下部にある申込フォームにアクセスし、必要情報を入力
- 申込後、完了のメールが届きます。その際に「来場者番号」をお知らせします。
(来場者番号は、オンラインホワイトボードツール(miro)にてディスカッションする時、マッチングをする時に使用します)
来場登録期間 | 2021年10月18日(月)~12月8日(月)(開催期間終了)まで |
対象 | どなたでも参加できます。 |
申込み | 申込フォーム |
ディスカッション
ディスカッション用のWebサイト(オンラインホワイトボードツール(miro))は、11月8日(月)にオープンします。
参画登録者と来場登録者だけがアクセスできます。アクセスするURLは開催直前に事務局よりメールにてご連絡します。
縁結び成立
ディスカッションが進展し、直接コンタクトを希望する場合はオンラインホワイトボードツール(miro)上で申請して下さい。
両者が連絡先を交換して、本格的な話し合いへ!
注意事項
オンラインホワイトボードツール「miro」には登録を行った学外の方(KISTEC、WeWorkの関係者を含む)もアクセス可能としますので、学外の方にも課題やコメントが公開されます。
登録に使用したメールアドレス等は、次回の企画の案内に使用させていただく場合があります。
参加の際は、研究∝縁結び企画「横国研究詣で2021」参加にあたっての注意事項をご確認ください。
企画
横浜国立大学研究推進機構研究企画室
問い合わせ先
横浜国立大学研究推進課研究総務係 kenkyu-enmusubiynu.ac.jp
本企画は、京都大学の「京大100人論文」企画を参考にいたしました。
(担当: 研究総務係 )