1. 研究推進機構
  2. YNU研究者向け 研究成果を公開する ディープテック型スタートアップ起業支援

ディープテック型スタートアップ起業支援

2025/09/09

GTIE GAPファンド エントリーコース第4回(2026年 1期)の募集を開始します

応募の概要:
1. 応募資格
①GTIEプラットフォームの以下の各大学等に所属する研究者

東京大学、早稲田大学、東京科学大学、筑波大学、千葉大学、東京農工大学、横浜市立大学、神奈川県立保健福祉大学、慶應義塾大学、東京都立大学、芝浦工業大学、東京理科大学、茨城大学、電気通信大学、東海大学、理化学研究所、横浜国立大学、産業技術総合研究所
②この他条件をすべて満たす必要があります(詳細は募集要領参照)

2. 募集期限
2025年10月8日(水)正午【厳守】

3. スケジュール
事前説明会    2025年 9月17日(水)14時~15時
申請書提出期限  2025年 10月8日(水)正午
書面審査     2025年10月中旬~下旬(予定)
面接審査     2025年11月上旬~中旬(予定)※オンラインでの面接を予定
面接結果通知   2025年11月中旬~下旬(予定)
プログラム開始  2026年1月中(JST承認日以降)予定
※GTIE採択後にJSTによる承認が必要です。JSTへの計画書提出から1ヶ月~1.5ヶ月後が目処です。

4. 採択予定件数
10件程度
優れた課題があれば上記の件数に関わらず採択を行います。一方で選考基準を満たす課題が少なかった場合は採択予定件数を下回る場合があります。従って採択件数は増減する可能性があります。

5. 研究開発費(研究開発期間総額、直接経費)
1件あたり最大500万円

上限額、直接費のみの金額。
採択審査の結果、研究開発費の増減が行われる場合があります。

6. 募集する研究開発課題
本プログラムでは、研究代表者を中心とし、GTIEプラットフォームに参画する大学等の革新的技術シーズを基にグローバル市場を目指す大学等発スタートアップや、SDGsの達成にも資する社会的インパクトの高い大学等発スタートアップ創出等により研究成果の社会還元を目指す研究開発課題を募集対象とします。基礎研究(特定の用途を直接に考慮することのない純粋科学的な研究)段階の研究開発課題や、起業するまでに相当の年数と資金を要する研究開発課題については、本プログラムの支援対象外となります。

<本募集プログラムの終了時の目安>
本募集プログラムに採択された課題は、プログラム終了時点において、実用化の可能性と適切な戦略を判断したうえで、起業に向けてSTEP2段階のGAPファンドへの応募、または他の起業支援プログラムへの応募、起業を目指します。応募に際しては募集要領内の達成目標例を参照し、課題や分野の特性を考慮しつつ、適切な達成目標を設定してください。

応募に関する詳細はこちら

(担当:産学連携係)

Lastupdate:2025/09/09