- 研究推進機構
- YNU研究情報 YNU研究を探す・知る YNUの研究力
YNUの研究力
YNU Research 017(2020年6月10日発行)
微粒子の振る舞いを”操る” 機能性材料の創生を支える微粒子の界面設計と液中での分散・集合構造制御
飯島 志行 准教授
(環境情報研究院)
YNU Research 016(2020年6月3日発行)
会計制度をデザインする 会計情報をさらに役立つものにするためにはどうすればよいか?
木村 晃久 准教授
(国際社会科学研究院)
YNU Research 015(2020年5月28日発行)
健康を科学する 人がより良い生活を送るために
髙本 真寛 准教授
(教育学部)
YNU Research 014(2020年5月20日発行)
YNU Research 013(2020年5月13日発行)
ダイヤモンドへの量子テレポーテーション -絶対安全な量子インターネットの構築へ向けて-
小坂 英男 教授
(工学研究院)
YNU Research 012(2020年4月23日発行)
為替レート変動の影響を考えよう 日本企業は為替リスクにいかに対処をしているのか
佐藤 清隆 教授
(国際社会科学研究院)
YNU Research 011(2019年6月13日発行)
爆発・燃焼を化学する詳細反応モデリングからリスクアセスメント
伊里 友一朗 助教
(環境情報研究院)
YNU Research 010(2019年5月28日発行)
YNU Research 009(2019年6月13日発行)
タンパク質の”形”から仕組みを探る-生体分子の構造-機能相関を目指したタンパク質立体構造に関する研究-
川村 出 准教授
(工学研究院)
YNU Research 008(2019年5月21日発行)
教育を科学する 自己調整的な学習者の育成に向けて
鈴木 雅之 准教
(教育学部)
YNU Research 007(2019年2月7日発行)
YNU Research 006(2018年10月2日発行)
YNU Research 005(2018年6月18日発行)
エコな船を目指して 船舶の省エネ技術開発
日野 孝則 教授
(工学研究院)
YNU Research 004(2018年3月20日発行)
あなたの街に台風がきたら 1000回の台風シミュレーションから見えた、本当の台風リスク
筆保 弘徳 准教授
(教育学部)グループの研究
YNU Research 003(2017年12月12日発行)
地盤はなぜ崩れるのか 地震と風化の防災研究最前線
菊本 統 准教授
(都市イノベーション研究院)グループの研究
YNU Research 002(2017年2月16日発行)
まるで生きもの?損傷部分を自ら治す、より強くなる 「長繊維強化自己治癒セラミックス」の開発
中尾 航 教授
(工学研究院/先端科学高等研究院)グループの研究
YNU Research 001(2016年12月1日発行)
身の回りに潜む知られざるサイバー攻撃を発見せよ? サイバー攻撃を誘い込む新たな”おとり”:「IoTPOT」の開発
吉岡 克成 准教授
(環境情報研究院/先端科学高等研究院)グループの研究
(担当: 研究総務係 )